デイトラの進め方
そんな疑問をお持ちでしょうか。
結論から言って、デイトラを効率的に進めるためのステップは以下のようになります。
- Progateやドットインストールで予習する
- 動画やテキストで自主学習
- 不明点は積極的に講師に質問
- 実践的なカリキュラムを受講
実際に弊社のI君が完全未経験の状態でデイトラを受講しています。
↑デイトラ受講途中のダッシュボードです。
その時の体験談を交えて、デイトラの効率的な進め方をご紹介していきます。
デイトラは完全初心者から学べるスクールとして設計されているので、問題なくカリキュラムを完走することができました。
結果、デイトラで基礎知識を身につけた上で、今は弊社でバリバリWebエンジニアとして働いています。
この記事で分かること
✔︎実体験から学んだデイトラの効率的な進め方
✔︎デイトラのメリット・デメリット
業界最安クラスのデイトラ無料体験はこちら。初心者・未経験者歓迎!
\コスパ良くWebエンジニアのスキルを身につける!/
デイトラで無料体験してみる※最短10秒で登録可能
※1年間のメンター質問サポートつき
※公式LINE登録で2,000円割引&副業の教科書プレゼント
当メディアは、株式会社ウィザードが運営しています。ウィザードは1998年に設立したソフトウェア開発業務を遂行する企業で、これまで受託開発をメインに20年以上の実績があります。
数多くのプログラミングスクールや転職サービスを見てきたIT業界のプロが「あなたの転職をサポートするプログラミングスクール」をご紹介しています。
厚生労働省 一般労働者派遣事業(許可番号:派14-301840)
そんな方に向けて、オススメのプログラミングスクールを6社ご紹介しています。
時間がない方に向けて簡潔にまとめていますので、ぜひご覧ください。
AD 未経験からエンジニアやプログラマーを目指す方や、Webデザインを学びたい方は、プログラミングスクールへ通うのがおすすめです。 オンライン・通学などのスタイルや、就職・転職または副業など、目的によって最適なスクールが[…]
デイトラを受講する手順
弊社のI君がデイトラを受講した際に感じた、効率の良い受講方法をシェアいたします。
①予習する
デイトラでは特に公式で事前学習の必要性はアナウンスされていません。
しかし、受講するにあたって、自主的に事前学習をしておくことでスムーズな学習が可能となります。
未経験者がプログラミングスクールを受講した場合に「思っていたより難しい。」と感じるケースは非常に多いです。
I君についても完全な未経験で不安だったので、事前にドットインストールで予習してから学習に挑みました。
結果、予習をしておいて正解だったと感じています。
デイトラでは「Web制作を学習する」のではなく、「Web制作の仕事ができるスキルの習得」を目指しています。
そのため完全未経験ですとやや難易度が高く感じることもあります。
ドットインストールで基礎を習得しておくことで、デイトラでの学習がスムーズに進みました。
デイトラとドットインストールの使い分け。実際に受講した経験から解説。
予習をすることは遠回りのように感じますが、スムーズに受講を進めるための近道となります。
一方で、すでに基礎知識がある場合や、実務経験がある場合は不要となります。
②動画やテキストで自主学習
続いて、実際にデイトラのカリキュラム内容に入っていきます。
Webアプリ・サイト開発に必要な基礎知識をインプットしていくフェーズですね。
基本的には、順番通りに受講していくだけでOKです。
講義日程は決まっていないので、自分のスケジュールに合わせて隙間時間で受講することができます。
無料体験動画が用意されていますので、気になる方は受講前に確認してみると良いでしょう。
自分にあったスクールを選ぶことが、効率の良い「進め方」につながります。
③不明点は積極的に講師へ質問する
不明点があった場合は、5分以上考えて自己解決できない場合にはすぐにメンターへチャットで質問すると良いですね。
安くない受講料を払っているので、遠慮はしなくて大丈夫です。
「疑問をすぐに解決してあげたい。」というやる気のあるメンターたちがあなたの質問を待っています。
ただし、実際にデイトラを受講して感じたデメリットとしては、
Slack(チャットアプリ)で質問する際に、全員に公開された「質問部屋」で質問する形になっていることです。
そのため、質問をするときに「こんなことを質問して良いのだろうか?」と思ってしまったり、公開されているため「質問をしにくい。」というデメリットがあります。
一方で、他人の質問スレッドを見ることで新たな気づきを得られるというメリットもあるのですが…
しかし、遠慮せずにどんどん質問するのがスムーズに受講を進めるコツです。
チャットサポートを利用しないのは、せっかく高い授業料を支払ったのにもったいないですし、カリキュラムを進める上でも効率が悪くなってしまいます。
メンターの対応時間である12〜22時の間であれば、すぐに回答をもらえるはずです。
こちらからの質問は何時でも受け付けています。
もしチャットの返事がしばらくこないようでしたら、一旦その問題は飛ばして次の課題に進むようにしましょう。
④実践的なカリキュラムを受講
動画やテキストでインプットをしたら、次は学んだ技術を応用してアウトプットをしていきます。
カリキュラムに組み込まれていますので、それに従って制作していく形となります。
一例としてWeb制作コースでは、
制作会社とコーダーとして仕事するときと同様に、デザインカンプからのコーディングに取り組んだり、Webサービス風LPのコーディングなど具体的なWeb制作の流れに沿った課題を制作します。
インプット学習で得た知識を生かして課題解決することで、能動的なアウトプットの機会を増やすことになります。
より技術の定着が見込めますし、インプット学習だけでは経験できなかったエラー対処能力など、就職してからも役に立つ技術力を手に入れることができます。
デイトラ卒業後にやること
続いて、デイトラを卒業したのちにやるべきことをご紹介します。
ポートフォリオ制作について
デイトラではカリキュラムに「自身の経歴を掲載した自己紹介LP」の制作があります。
さらにコース内でもプロダクトを作りますが、これらをそのまま転職・就職時のポートフォリオとして使うことはおすすめできません。
なぜなら、カリキュラムで作ったプロダクトは他の受講者と似ているものが出来上がるため、差別化することができないからです。
ぶっちゃけ、採用する企業側としては「またそのポートフォリオね。」とややマンネリ気味です。
もしあなたがデイトラを卒業後に、Web制作企業へ転職・就職活動をするならば、
デイトラのカリキュラム完了後に、ポートフォリオをブラッシュアップする時間を作って、独自性を高めたポートフォリオを制作することをお勧めします。
最近では、Web開発企業や自社開発企業へ入社するためには、質の高いポートフォリオの制作は必須と言えます。
ポートフォリオそのものも大事ですが「開発にあたって工夫したこと」や「開発することで得られたもの」などを伝えるとよりベターです。
企業はポートフォリオを通じて、エンジニアへの適正や、今後の学習姿勢をチェックしています。
「転職支援コース」の受講
デイトラではキャリアサポートである「転職支援コース」は、別料金での提供となっています。
料金は49,800円(税込)。
Webエンジニア転職を目指している場合は、コース受講後に「転職支援コース」を申し込みましょう。
もちろん、同時申し込みでもOKです。
キャリアサポートでは、就職成功まで徹底的に支援してくれます。
理想の働き方、年収、ライフプラン等を丁寧にヒアリング。キャリアパスの具体的な描きかたを提案してくれます。
デイトラの他のコースを受講していなくても、単体で受講することも可能です。
ただし、Webエンジニア転職では一定のスキルが求められます。そのため、受講後であることが好ましいと言えます。
他の転職エージェントとの併用もあり
一方で、必ずしもデイトラの転職支援コースを受講する必要はなく、無料で利用できる転職エージェントを利用するのも1つの手段です。
転職エージェント選びで迷ったらこの3社に登録すれば間違いありません。
オススメ度: 5 | オススメ度: 4.5 | オススメ度: 4.5 |
・国内最大級のIT転職エージェント ・キャリアアップを狙える ・20代、30代のIT転職に強い |
・人材派遣業界の売上高&シェアランキングNo.1である株式会社リクルートが運営 | ・IT・Web・ゲーム業界の転職に特化した転職エージェント |
ITの公開求人数多数有り | ||
当ブログからの申込数TOP3の転職エージェントです。
もちろん、デイトラのカリキュラムをすでに受講している方であればそのままデイトラの転職支援コースを受講すると、話がスムーズに進みます。
しかし、予算を抑えたいという方は、他社のエージェントを利用しても問題ありません。
デイトラを効率よく進める思考方法
学習の目標を明確にしておく
デイトラでは、動画やテキスト教材を使用した「自主学習」メインです。メンターが手取り足とり教えてくれるわけではありません。
そのため、ややモチベーション維持が大変な面があります。
「Webエンジニアになる!」という強い意思を持っている方だけがやりきれる、という印象です。
未経験からのWebエンジニア転職は甘くありませんので、プログラミングを何のために勉強するか?という根本的な「目的」は見つけておきましょう。
目的がはっきりしていないと、プログラミング学習そのものが目的になり、モチベーションが続かないことがあります。
弊社のI君は前職が出版業界のお固い企業に勤めており、職場環境に不満があったことがバネになったようです。
嫌な上司と毎日飲み会、飲み会に行かなかったら出世はできない、特別なスキルが必要のない事務仕事の繰り返しにウンザリしていました。
今の職場から抜け出したいという強い動機があったのですね。
だから途中で挫折したりせずに、モチベーションを保ち続けることができました。
Webセミナーの定期開催
デイトラでは最先端の知識が学べるWebセミナーの定期開催も行っています。
過去に実施されたセミナーの例は以下。
- ノーコードツール講座
- クリエイターのための著作権基礎講座
単純なプログラミング学習だけでなく、先輩エンジニアの「生きた知識」を得ることができます。
ウェビナーの受講は任意ですが、息抜き感覚で受講してみるのも良いですね。
学習に行き詰まってしまったときなどは、一旦離れてから再度取り組むと案外すんなり解決することも多いです。
無理に根を詰めすぎるとかえって辛くなりますので、適度にリフレッシュしましょう。
モチベーション対策
デイトラでは受講生同士の交流も盛んで、デイトラ生専用のチャット部屋が用意されています。
オンライン勉強会が開催されていたり、チャットで他愛もない雑談をしたりとお互いにモチベーションを保ち続けることができます。
先ほどモチベーションの維持が大変とお伝えしましたが、スクール側としてもキチンとやり抜いて欲しいので対策をしています。
I君についても、特に同期との交流は励まされたとのことでした。
30代ということで気遅れするような部分もありましたが、同年代の受講生も多いので問題ありませんでした。
結論:効率良い進め方は実践・質問あるのみ
結論、デイトラを効率よく進める方法としては、基礎学習をササッと終わらせたのち、実践的なアウトプットを多くこなして、不明点はメンターに遠慮なく質問しましょう。
弊社のI君が受講をやりきった上で、どのような受講方法が効率的か?を解説いたしました。
「デイトラについて、もっと詳しく知りたい。」
その場合、まずはデイトラの無料体験で確認してみると良いでしょう。
業界最安クラスのデイトラ無料体験はこちら。初心者・未経験者歓迎!
\コスパ良くWebエンジニアのスキルを身につける!/
デイトラで無料体験してみる※最短10秒で登録可能
※1年間のメンター質問サポートつき
※公式LINE登録で2,000円割引&副業の教科書プレゼント
関連記事
当ブログでは、デイトラに関する記事を特集しています。
プログラミングスクール選びの一助になれば幸いです。
- デイトラの評判は悪い?私が実際に受講した「本音の体験レポート」をシェア。
- [受講生が解説]デイトラのメンターはどんな人?経営者やフリーランスがハイレベルな対応。
- デイトラで就職・転職は可能。元受講生が手順を解説。[実例もアリ]
- デイトラは初心者でも受講可能。実際に受講してみた感想をシェア。
- デイトラの料金は高くない。元受講生が妥当性を解説。
- デイトラはポートフォリオ制作に対応している。実例をご紹介。
- 【体験談】デイトラのWeb制作コースは挫折しやすい?受けてみた。
- デイトラは炎上していない。元受講者が真実を解説。
- デイトラを分割払いする方法を解説。支払い額や注意点を詳しく紹介。
- デイトラを30代で受講してエンジニア転職した体験談。
- デイトラとドットインストールの使い分け。実際に受講した経験から解説。
- デイトラとProgateの使い分け。実際に受講した経験から解説。
- デイトラの「進め方」を元受講生が詳しく解説。効率的に学習する方法とは。
- デイトラにキャッシュバックはない。受講料の妥当性を他スクールと比較。
- デイトラの割引方法を解説。元受講生がお得な受講方法を紹介。
- 私がデイトラを受けて「後悔」したポイントお伝えする【実体験】
- デイトラでフロントエンドを学びたいならWebアプリ開発コースを選ぼう。
- デイトラは情報商材なのか?受講者が利点を解説。
- デイトラとUdemyの使い分け。実際に受講した経験から解説。
- デイトラのWebデザインとWeb制作の違いを解説。
- デイトラのチャットはSlackで行う。受講生が活用方法をシェア。
- デイトラのLINE友達登録の仕方とメリット。元受講生が解説。
当ブログでは、転職支援付きプログラミングスクールについて、各社の特徴をわかりやすくご紹介しています。
そんな方に向けて、オススメのプログラミングスクールを6社ご紹介しています。
時間がない方に向けて簡潔にまとめていますので、ぜひご覧ください。
AD 未経験からエンジニアやプログラマーを目指す方や、Webデザインを学びたい方は、プログラミングスクールへ通うのがおすすめです。 オンライン・通学などのスタイルや、就職・転職または副業など、目的によって最適なスクールが[…]
プログラミングスクール選びの参考になれば幸いです。