CODEGYM ISAの評判・口コミ
サービス | CODEGYM ISA |
---|---|
運営会社 | 株式会社CODEGYM |
受講形式 | 完全オンライン |
メンター | 現役エンジニア講師 |
特徴 | ・未経験からシステム開発のスキルを学べる ・日本初のISA方式による’出世払い’のプログラミング講座 ・2020年10月に開始した新しいサービス |
おすすめポイント | ・継続率、就職率100% ・最大年収実績480万円 |
受講料 | 転職が成功した後に、月額額面の10%を30ヶ月(回)にわたって支払い
例:当スクール卒業後に額面年収330万円で就職した場合 |
受講期間 | フルタイムコース:20週間
パートタイムコース:40週間
|
デメリット | ・大手スクールより実績は少ない ・受講料はやや高め |
公式サイト | CODEGYM ISA |
そんな疑問をお持ちでしょうか。
結論から言って、CODEGYM ISAの口コミでは「お金がないけど質の高いカリキュラムを受講できた。」「’出世払い’のシステムが画期的で評価できる。」などの良い評判が目立ちました。
一方で、「受講料が高い。」「カリキュラムの難易度が高かった。」などの悪い評判もあります。
CODEGYMは2020年10月に開始された新しいプログラミングスクールで、以下の3つのコースが用意されています。
コース名 | 特徴 |
---|---|
CODEGYM Monthly | プログラミング学習支援サービス(コーチング) |
CODEGYM ISA | 日本初のISA方式による’出世払い’のプログラミング講座 |
CODEGYM Academy | 学生向けプログラミング講座(受講料無料) |
そのうち当記事では、CODEGYM ISAについて解説します。
CODEGYM ISA最大の特徴は、受講料が【出世払い】という点です。
日本で初めて「出世払い」の仕組み(ISA)を取り入れた
初期費用は無料で、転職が成功した後に月額額面の10%を30ヶ月(回)にわたって支払いするというユニークなシステムです。
そのため初期費用の捻出が難しい方でも、学ぶ意欲があれば高度な教育を受けることができます。
一般的なローンとは違い、転職後の収入が一定以上にならないと支払い義務が発生しない為、卒業後にローン返済に苦しむリスクが減ります。
これまでの学歴、経歴、収入に関係なく、チャレンジしたい人が平等に参加できることを目指しています。
以下の理由から、利用する価値が高いと言えます。
- お金がない人でも質の高い教育が受けられる
- 現役エンジニアメンターによる質の高い学習
- 有名企業への就職実績もあり
この記事で分かること
✔︎他社と比較してCODEGYM ISAだけでしか得られない特徴
✔︎CODEGYM ISAの評判・口コミ
✔︎CODEGYM ISAの申し込み手順
CODEGYM ISAは’出世払い’が利用できるプログラミングスクールです。無料カウンセリングが用意されていますので「キャリア相談」目的で気軽に相談してみてくださいね。
自分にマッチしているかどうかまずは話を聞いてみることができます。
\出世払いでITエンジニアを目指す!/
CODEGYM ISAで無料相談してみる
※継続率、就職率100%
※無料カウンセリング後のガツガツした営業はありません。
当メディアは、株式会社ウィザードが運営しています。ウィザードは1998年に設立したソフトウェア開発業務を遂行する企業で、これまで受託開発をメインに20年以上の実績があります。
数多くのプログラミングスクールや転職サービスを見てきたIT業界のプロが「あなたの転職をサポートするプログラミングスクール」をご紹介しています。
厚生労働省 一般労働者派遣事業(許可番号:派14-301840)
無料で受講できるおすすめのプログラミングスクール
オススメ度: 5 | オススメ度: 5 | オススメ度: 4.5 |
・完全無料 ・プログラミング研修と転職支援サービスがセット ・未経験でも転職成功率97.8% ・最短22日でIT業界へ転職 |
・Javaの学習ができる ・35歳までの幅広い世代が受講可能 ・未経験者でも基礎からしっかり学習 |
・料金は完全無料 ・IT企業ならではの実践的なカリキュラム ・96.2%の就職率 |
株式会社ブレーンナレッジシステムズが運営する、無料でプログラミングを学べるスクールです。入学金や受講料はすべて無料。また、希望者は運営企業の株式会社ブレーンナレッジシステムズに入社することもできる。 | インターノウス株式会社が運営する「就職直結型」のプログラミングスクールです。未経験の方でもゼロからプログラミングを学習するカリキュラムと、エンジニアとして転職するまでのサポートがセットになったサービスを提供。 | |
GEEK JOBの口コミを見る
|
||
そんな方に向けて、オススメのプログラミングスクールを6社ご紹介しています。
時間がない方に向けて簡潔にまとめていますので、ぜひご覧ください。
AD 未経験からエンジニアやプログラマーを目指す方や、Webデザインを学びたい方は、プログラミングスクールへ通うのがおすすめです。 オンライン・通学などのスタイルや、就職・転職または副業など、目的によって最適なスクールが[…]
CODEGYM ISAの特徴
オンライン完結型
CODEGYM ISAは応募から就職活動
住んでいる地域、学歴や家庭環境などによらず、多くの方が受講できる仕組みとなっています。
学習時間が長い
活躍できるエンジニアを育成するために、国内ト
徹底的に自分を鍛え抜く、自分を追い込みたい!というやる気のある方にマッチします。
他にも学習時間が長いプログラミングスクールとしては、RUNTEQ(ランテック)やディープロ(DPro)が挙げられます。
それぞれ1000時間、750時間と長い学習時間を確保しています。
(多くのスクールで500〜600時間程度が標準的です)
カリキュラムの難易度は高いですが、その分、少人数制の密度の濃
現役エンジニア講師
CODEGYM ISAのメンターは、現役でシステム開発に携わっているエンジニアが中心です。
現場で得た知見をプログラミングスクールのカリキュラムへフィードバックしているため、実践的な知識を学ぶことが可能です。
他社のスクールでは、学生やインターン生メンターなどもいるなかで、非常にコストがかかっていると言えます。
キャリアアドバイザーが万全のサポート
目的意識とゴールを明確にするために、プログラムには、初週から就活のオリエンテーションが開始され
その後、学習カリキュラムの進捗に応じてサポート体制が設
就活の際は、自己分析から始まり、レジュメの添削、模擬面談、技
IT特化型という強みを生かして、専門生の高いキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
そのため、あなたのITやWeb業界における要求をしっかり理解してくれるため、転職活動がスムーズです。
100%の就職率
CODEEGYM エンジニア転職のカリキュラムを終了した受講生は100%就職に成功しています
就職活動の内定獲得率※は13.4%と非常に高く
そのため採用企業からも高い評価を得ています。
CODE GYM ISAのサポート体制
リモートによるチーム開発
カリキュラム終盤、同等スキルのメンバー3名以上で構成されたチ
話し合いで役割分担のもと、仕様書に基づいた本格的なソフトウェア設計の実装を行います。
プログラムのソースコードの管理方法なども学ぶことができるため実践的です。
これらの作業は、直接は対面したことが
1on1 コーチング
受講生の全ての学習時間は1分単位で記録され、毎日の出席と学習
技術の移り変わりが早い現代においても、卒業後も自ら学ぶ力を身
徹底したコミュニティサポート
CODEGYMには、専任の「コミュニティマネージャー」が在籍
周りが一緒にトレーニングしていると
ZOZOなど有名企業への就職実績あり
ZOZOなど、知名度の高い自社開発企業への就職実績もあります。
質の高い企業へ就職したい!という方は、迷っているならとりあえず無料カウンセリングを受けてみるのが良いですね。
もし合わないと思ったら、受講しなければ良いだけですので。
CODEGYM ISAは’出世払い’が利用できるプログラミングスクールです。無料カウンセリングが用意されていますので「キャリア相談」目的で気軽に相談してみてくださいね。
自分にマッチしているかどうかまずは話を聞いてみることができます。
\出世払いでITエンジニアを目指す!/
CODEGYM ISAで無料相談してみる
※継続率、就職率100%
※無料カウンセリング後のガツガツした営業はありません。
CODE GYM ISAの学習カリキュラム
フルタイム・パートタイムコースあり
CODEGYM ISAには、短期集中型で学習するフルタイムコ
それぞれ、参加の要件は以下になります。
合計で週に40時間の学習時間を確
土曜日の10:00〜15:00に参加できる方
多くの技術を学べる
CODEGYM ISAで学習できるスキルは以下。
- HTML/CSS
- JavaScript
- Laravel
- PHP
- Linux
- データベースとSQL
- 品質管理
- ネットワーク
- サーバー
- AWS入門
- 情報セキュリティ
CODEGYM ISAプログラミングスクールでは、PHPを使える開発エンジニアを育成するカリキュラムとなっています。
フロントエンドからバックエンドまで満遍なく学習することで「現場レベルのスキル」の習得を目標とします。
受講の流れ
CODEGYM ISAプログラミングスクールでは最短4ヶ月間の学習を経て、エンジニアとして就業する流れです。
期間別の学習の流れは以下のようになります。
1. Webプログラミング基礎
・コンピュータやインターネットの仕組み
・プログラミングとアルゴリズム(Scratch)
・HTML/CSS
・PHP基礎1(基本文法)
・PHP基礎2(配列、関数)
2. Webプログラミング応用
Week 1 PHP応用 / Git
Week 2 データベース設計基礎 / SQL
Week 3 JavaScript 基礎
Week 4 JavaScript 応用
3. Webプログラミング発展
Week 5 Webアプリケーションセキュリティ
Week 6 ネットワーク・Linux基礎・サーバー構築基礎
Week 7 フレームワーク(Laravel)基礎
Week 8 品質管理・テスト
Week 9 開発手法・スクラム・見積もり
Week 10 システム設計基礎
4. Webプログラミングチーム開発
Week 11-12 チーム開発①(機能追加)
Week 13-19 チーム開発②(オリジナルアプリ)
Week 20 成果発表会
コンピュータサイエンスの基礎から、フロントエンド技術、Web
多くの他社スクールと同様に、インプット学習だけでなく、実際にプログラミングでものづくりをするアウトプット中心のカリキュラムです。
もちろん、プログラミング学習においてインプットも必要ではありますが、アウトプットはより重要です。
ものづくりを通じて、プログラミングの楽しさを味わうことができますし、スキルアップを実感できるので、モチベーションが続きやすくなります。
テキストや動画学習に留まらず、実際に自分でコードを書くことで、実務に役立つスキルを身につけることができます。
一方、インプットメインのプログラミングスクールでは挫折する可能性が上がります。
受講の条件
CODEGYM ISAを受講するには、以下の条件に一致する必要があり
- 選考締切日基準で、満16歳以上 29歳以下の方
- IT専門職 ( エンジニア ) としての 就職・転職または起業等の意欲が明確
- カリキュラムに本気でコ
ミットできる方 - ソフトウェアエンジニアとしてIT・Web企業への転職・就職す
る強い動機がある方 - 大学生の方は2022年卒、2023年卒の新卒予定の方
CODEGYM ISAプログラミングスクールのデメリット
負荷は高い
短期間で800時間という長時間の学習を必要とするため、受講者には高い負荷がかかります。
1日の学習時間 | 1週間の学習時間 | その他条件 | |
フルタイムコース(学習に専念) | 1日8時間程度のオンライン学習 | 週50時間 | ス |
パートタイムコース(仕事や学校に通いながら) | 平日の3時間の学 |
週20時間 | スクール必須出席時間に出席可能 |
以上の要件をしっかり満たせるかどうかは、受講前に検討しておく必要があります。
特にプログラミングスクール受講前には、気分が高揚して冷静な判断ができなくなってしまう可能性もあります。
実績が少ない
まだ開始されて間もないため、大手スクールに比べると実績が少ないですね。ネット上にも評判が少ないため、信頼できるスクールかどうか判定が難しいと言えます。
サービス品質が不安な方は、まずは無料カウンセリングを受講してみて、信頼に足るスクールであるか確認すると良いでしょう。
CODEGYM ISAを利用した人の評判・口コミ
CODEGYM ISAの良い評判
有名企業に内定した
プログラミングスクール QUELCODE の最初期の受講生、8人のうち1人が「ZOZOテクノロジーズ」に正社員iOSエンジニアとして採用されました。未経験から7ヶ月。これから仕事とスキルアップともに、愚直に頑張ってほしい! https://t.co/6DdUpBcunv
— 鶴田 浩之@CODEGYM (@mocchicc) July 30, 2020
※QUELCODEは、CODEGYMの旧名称
ISAの有効性を褒める声
「人の可能性に投資する」めちゃくちゃ良いミッション。こういう社会性や拡張性の高い事業モデルは今後国内にもっと増えていくはず。
デザインスクールもできないかな。国内初のISA採用のエンジニア養成校「CODEGYM」を運営するLABOTが3.1億円の資金調達を実施。 https://t.co/1mXFkCBoqa pic.twitter.com/8hoSWLh0Up
— マズロー安達 | Maslow (@maslow_design) May 19, 2021
ISA(出世払い)のシステムを高く評価する声も見つかりました。
良い噂を聞くことが多い
ちなみに、私の観測範囲だと
・Recrusion
・フィヨルドブートキャンプ
↑2つとも月額安めで教材として良い噂が多い・ランテック
→職場が一緒の人がいて話しを聞く限り良さそう
・CODEGYM ISA
→高校生の方からうっすら話しを聞いたことがあるは良い話しをよく聞きます 笑
— いっちぃ (@42_loves) August 18, 2021
ISA(出世払い)の有効性や、実際にエンジニア転職できた点について評価されている印象です。
CODEGYM ISAの悪い評判
受講料が高い
もしWeb系エンジニア転職が独学では絶対に無理なものなら鶴田浩之さんのCODEGYM ISAの「経済的困窮者にチャンスを提供する」という大義名分は成立すると思います。
しかし実際にはやる気さえあれば市販の教材を使った完全独学で普通に実現可能なので、そういう意味でただのぼったくりなんですよねw😁
— 勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 (@poly_soft) May 28, 2021
例えば、スクール卒業後に額面年収330万円で就職した場合を見てみましょう。
月収 275,000 円 x 10% = 27,500 毎月の支払額: 27,500円となります。
必要な支払い回数は30回ですので、受講料は825,000円ということになりますね。
ライバルのプログラミングスクールでは、厚生労働省の教育訓練給付制度を利用することで、自己負担額を20万〜30万円程度に抑えることができるスクールもあります。
教育訓練給付金対象のスクールは以下の記事でご紹介しています。
そのため、どちらかと言えば825,000円という料金は高額な部類に入る、というのが正直なところです。
ただし、スクール側としてはリスクもある形式なので、多少割高になるのも仕方がない部分はあります。
また、年収が上がり過ぎたら、スクール受講料が高額になるのでは?という懸念もありますよね。
それについては、上限金額が99万円までとなっていますので安心です。
カリキュラムが難しい
カリキュラム難しいこと承知で、4ヶ月頑張る💪#codegym
— kazuki@AlmostFin (@kazuki20212) May 21, 2022
カリキュラムの難易度が高いという口コミです。
しかし、これからプロのITエンジニアを目指すわけですから、難しいのは当たり前です。
むしろ、難しいカリキュラムを提供しているのはスクールとしての信頼度が高いことの裏返しでもあります。
CODEGYM ISA以外のおすすめプログラミングスクール
CODEGYM ISAは「ソフトウェア・エンジニアとして、就職活
800時間と長い学習時間で、本物のスキルを身に付けたいという方にマッチするスクールです。
一方で、短期間でササっと転職して、実務で実力をつけていきたい、という方には合わないでしょう。
CODEGYM ISAは出世払いを採用しているため、受講時点でまとまったお金がなくても受講することができます。
ですが、そもそも受講料が0円というスクールも存在していますので、自分にマッチしたスクールをしっかり見極めることが必要です。
おすすめの無料スクール一覧は以下。
オススメ度: 5 | オススメ度: 5 | オススメ度: 4.5 |
・完全無料 ・プログラミング研修と転職支援サービスがセット ・未経験でも転職成功率97.8% ・最短22日でIT業界へ転職 |
・Javaの学習ができる ・35歳までの幅広い世代が受講可能 ・未経験者でも基礎からしっかり学習 |
・料金は完全無料 ・IT企業ならではの実践的なカリキュラム ・96.2%の就職率 |
株式会社ブレーンナレッジシステムズが運営する、無料でプログラミングを学べるスクールです。入学金や受講料はすべて無料。また、希望者は運営企業の株式会社ブレーンナレッジシステムズに入社することもできる。 | インターノウス株式会社が運営する「就職直結型」のプログラミングスクールです。未経験の方でもゼロからプログラミングを学習するカリキュラムと、エンジニアとして転職するまでのサポートがセットになったサービスを提供。 | |
GEEK JOBの口コミを見る
|
||
他にも無料で受講できるプログラミングスクールは何社かありますので、以下の記事で詳しくご紹介しています。
無料プログラミングスクールはなぜ無料でサービス提供が可能なの?仕組みを解説。
また、有料のプログラミングスクールについても、以下の記事にて特徴や評判について詳しくご紹介しています。
AD 未経験からエンジニアやプログラマーを目指す方や、Webデザインを学びたい方は、プログラミングスクールへ通うのがおすすめです。 オンライン・通学などのスタイルや、就職・転職または副業など、目的によって最適なスクールが[…]
無料か?有料か?で選ぶのではなく、それぞれの特徴をしっかりと把握して、自身に一番マッチしたスクールを選ぶと良いでしょう。
各社無料でのカウンセリングや無料体験を設けているので、気になっているスクールは積極的にお話を聞いてみるといいですね。
無理やり入学させられることはないですし、合わないなら受講しなければ良いだけです。
プロのキャリアコンサルタントとお話をするだけでも、たくさんの気づきを得ることができます。
CODEGYM ISAは’出世払い’が利用できるプログラミングスクールです。無料カウンセリングが用意されていますので「キャリア相談」目的で気軽に相談してみてくださいね。
自分にマッチしているかどうかまずは話を聞いてみることができます。
\出世払いでITエンジニアを目指す!/
CODEGYM ISAで無料相談してみる
※継続率、就職率100%
※無料カウンセリング後のガツガツした営業はありません。